前回の旅で、広島県宮島を探訪した際、旅行貯金の為に訪れた郵便局で
「萩開府400年」の記念切手のポスター(写真右)を目にして、萩に行こうと気になっておりました。

維新胎動の地 萩(山口県萩市)

慶長9年(1604)毛利輝元は、この地に居城を構えて
防長藩(周防・長門)36万石の城下町として栄え、
幕末には 明治維新の推進役を果たした多くの志士を輩出しました。
市街地には 城下町の面影や維新への足跡が今も色濃く残っています。
風光にも恵まれ 開府400年を迎え日本屈指の観光都市として魅力は尽きません。

今回の旅では、萩市街周辺部と萩市街中心部に分けて多くの画像で 美しい風景をお見せします。
 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------   
     「萩有料道路」で萩入り  車で山口市方面から「萩有料道路」で萩入りしました。
                      料金所に併設されて道の駅が設置されており、吉田松陰の記念館がありました。
吉田松陰の記念館 記念館内部 記念館内部
まず道の駅で旅の行程を決めてからスタートですが
松本川と橋本川の三角州の外(市街周辺部)から、三角州の内(市街中心部)へ周ってみました。

 

 萩駅と東萩駅
JR萩駅
 萩有料道路を降りてすぐ JR萩駅があります。
ここの駅舎は大正ロマンを感じさせる名駅舎で 鉄道資料館ともなっています。
萩市内を走る山陰本線には7駅あり 鉄道は城下町の景観を残すため阿武川の外側に沿って
市街地を迂回して走っています。
JR東萩駅前 
 駅名だけ聞くと 先述のJR萩駅が市の代表駅かと錯覚しがちですが
街の代表駅は東萩駅で、ホテル、観光案内所、レンタサイクル屋等あり
路線バス、高速バス、観光バスが乗り入れ、萩の拠点となります。
但し、山陰本線のダイヤは本線とはいえど閑散線区のそれで(特急はたった1往復)
山陽方面から車以外で萩に入るには、バスが最も便利です。

 松陰神社・東光寺周辺
位置的には東萩駅からすぐ東側になります。
吉田松陰に関する史跡が集中している地域で、周囲は緑豊かな所です。
松陰神社 
1890年に創建された吉田松陰を祭る神社で 1956年には新社殿が再建されましたが
今も残る旧社殿は高杉晋作や山県有朋など松陰の門下生が祀られています。
松下村塾(国の史跡)
松陰神社境内にあり、木造瓦葺平屋建て8畳、10畳の簡素な2室の家ですが
安政3年(1856)から2年半、吉田松陰が子弟を教育した塾です。
短い期間ですがここで養成された逸材(高杉晋作、山県有朋、伊藤博文、久坂玄瑞etc)が明治維新の大きな原動力になったのは有名です。
東 光 寺
防長藩主毛利家の菩提寺で元禄4年(1691)の開基。総門、三門、大雄宝殿(国の重要文化財)が昔の名残を留めています。
藩主の墓前に家人が献じたといわれる五百の灯篭が圧巻です。

 越ヶ浜から笠山へ
位置的には萩市街地から国道191号線を益田方面に北東に向います。
萩反射炉(写真左)
 安政5年(1858)長州藩が大砲など兵器製造の為に築いた洋式反射炉(西洋式金属溶解炉)で高さは11.5m。日本では静岡県伊豆韮山とここ萩にしか現存していません。

明 神 池(写真右)
笠山の噴火で、海水が埋め残されてできた池で
溶岩の隙間から海水が入るので
マダイ、クロダイなど20種の海水魚が生息しています。
笠山
萩市街地から北東に4kmの所にあります。実はここは世界最小の火山
元々は島でしたが、溶岩で陸続きになりました。
笠山山頂
標高112mの休火山の山頂まで
ドライブウエーも完備
世界最小の火山の火口
長さ、深さ約30m
笠山山麓の天然クーラー風穴
夏でも洞内が13℃の風穴で、多孔質の溶岩に雨水海水が浸透し、
その水が蒸発する時周囲の熱を奪い、温度を下げるわけです。
笠山山頂からの日本海の素晴らしい展望

萩市街中心部篇に進みます。
●萩の宿泊施設を 豊富な選択肢の中から ネットでお得に予約できます
萩本陣 プチホテル・クランベール 萩観光ホテル 萩たなかホテル
萩本陣 プチホテル・クランベール 萩観光ホテル 萩たなかホテル
菊ヶ浜観光ホテル 旅館 一二三 中村旅館 萩の家
菊ヶ浜観光ホテル 旅館 一二三 中村旅館 萩の家
宵待ちの宿 萩一輪 ホテル オレンジ 萩八景 雁嶋別荘 萩の宿・常茂恵
宵待ちの宿 萩一輪 ホテル オレンジ 萩八景 雁嶋別荘 萩の宿・常茂恵
萩の御厨(みくりや)・高大 ビジネスホテル長谷川 民宿 女台場
萩の御厨(みくりや)・高大 ビジネスホテル長谷川 民宿 女台場

●萩焼窯元「大桂庵」の萩焼をネットで購入できます
涼風誘う萩焼青釉の冷酒器♪味わい深い青さに表情の違う3種類の形でお酒の席がいっそう盛り上が...
めずらしい作風のご飯茶碗をお好みの大きさで…♪[飯碗掛分け朝顔]
INDEX
inserted by FC2 system